2016年08月16日
天命は文章に関わって生きていくこと
中国史ファンなのでつい「天命」なんて言葉を使ってしまいますが(照)、
普通に言えば「自分は何のために、何をするために生まれてきたのか」ということです。
おそらくこれは、若い人はもちろん誰でも何度も考えることでしょう。
ぼくももちろんいろいろ考えました。
これでも中学生、高校生の頃はテレビのディレクターとか声優とかにも憧れたんですよ?(笑)
小学生の頃はマンガ家にも憧れたし、小学二年生だったか、
夏休みの自由研究でドラえもんのマンガを一作描いて
(ケント紙とか「カブラペン」とか使って!)
提出したこともあります。
だけど結局はどれも長続きしなかったな。
ディレクターや声優さんはほとんど思いつきに近いものだったし、
むしろマンガ家の方がマジメに考えていたくらいかもしれない(笑)。
だから高校生の途中くらいからは「サラリーマンになって60歳くらいで死ぬ」とか、
若い頃にありがちなシニカルな思考に陥っていました(苦笑い)。
その後は大学受験に失敗し、ニートになり、
まともとされる道には一切入れず(入らず)ここまで来てしまいましたが、
その中でもずっと続けてきたことが、文章を読むことと書くこと。
主に小説だったけど(マンガもだけど(苦笑い))、
30代以降はもともと好きだった歴史関係の本もよく読むようになって、
特に中国史が大好きになった。
今は古代ローマとか中世ヨーロッパとか中央アジアとか
違う地方へも気持ちは動いているけど、それはそれで全然問題ない。
もっといろんな国(というより地域)の歴史を知るには、
人生すべてを使っても足りないくらいですから。
とにかく「文章」と「歴史」がぼくの中では、二つの重要なキーワードになっています。
子供の頃からこの二つには、ストレスを感じることがなかった。
ありていに言って性に合ってるってやつでしょう。
中国史に特に興味を持ったことも、ぼくの中では象徴的です。
中国は文字の国ですから。
あれほど「文字にして遺す」ということに固執してきた国は、ぼくの中では他に知りません。
古事記や日本書紀だって、中華帝国の通史をマネて編纂されたそうですから。
まともと言われる道を歩いてきてたら、きっとあんなに本は読めなかったし、
これほどいろいろ書く時間も気力もなかったと思います。
だからきっと、この天命に出逢うために、
この道を歩くように導かれてきたんだろうなと感じています。
今は天命をそのまま歩ける道を模索中で、
まだ見つかっていないのがつらいんですが(苦笑い)、
でも探すのも見つけるのもあきらめる気はありません。
その道も、小説という形も取りたいんですが、
最近はもっと違う形もいいんじゃないかと感じてきています。
その形が見えないのでどうしようもないんですが、
小説を書きつつ、そちらの「形」でも世の中に発信して貢献して、
そして自分の行きやすい型、働きやすい型で生きていければ
本当に最高だと思っています。
普通に言えば「自分は何のために、何をするために生まれてきたのか」ということです。
おそらくこれは、若い人はもちろん誰でも何度も考えることでしょう。
ぼくももちろんいろいろ考えました。
これでも中学生、高校生の頃はテレビのディレクターとか声優とかにも憧れたんですよ?(笑)
小学生の頃はマンガ家にも憧れたし、小学二年生だったか、
夏休みの自由研究でドラえもんのマンガを一作描いて
(ケント紙とか「カブラペン」とか使って!)
提出したこともあります。
だけど結局はどれも長続きしなかったな。
ディレクターや声優さんはほとんど思いつきに近いものだったし、
むしろマンガ家の方がマジメに考えていたくらいかもしれない(笑)。
だから高校生の途中くらいからは「サラリーマンになって60歳くらいで死ぬ」とか、
若い頃にありがちなシニカルな思考に陥っていました(苦笑い)。
その後は大学受験に失敗し、ニートになり、
まともとされる道には一切入れず(入らず)ここまで来てしまいましたが、
その中でもずっと続けてきたことが、文章を読むことと書くこと。
主に小説だったけど(マンガもだけど(苦笑い))、
30代以降はもともと好きだった歴史関係の本もよく読むようになって、
特に中国史が大好きになった。
今は古代ローマとか中世ヨーロッパとか中央アジアとか
違う地方へも気持ちは動いているけど、それはそれで全然問題ない。
もっといろんな国(というより地域)の歴史を知るには、
人生すべてを使っても足りないくらいですから。
とにかく「文章」と「歴史」がぼくの中では、二つの重要なキーワードになっています。
子供の頃からこの二つには、ストレスを感じることがなかった。
ありていに言って性に合ってるってやつでしょう。
中国史に特に興味を持ったことも、ぼくの中では象徴的です。
中国は文字の国ですから。
あれほど「文字にして遺す」ということに固執してきた国は、ぼくの中では他に知りません。
古事記や日本書紀だって、中華帝国の通史をマネて編纂されたそうですから。
まともと言われる道を歩いてきてたら、きっとあんなに本は読めなかったし、
これほどいろいろ書く時間も気力もなかったと思います。
だからきっと、この天命に出逢うために、
この道を歩くように導かれてきたんだろうなと感じています。
今は天命をそのまま歩ける道を模索中で、
まだ見つかっていないのがつらいんですが(苦笑い)、
でも探すのも見つけるのもあきらめる気はありません。
その道も、小説という形も取りたいんですが、
最近はもっと違う形もいいんじゃないかと感じてきています。
その形が見えないのでどうしようもないんですが、
小説を書きつつ、そちらの「形」でも世の中に発信して貢献して、
そして自分の行きやすい型、働きやすい型で生きていければ
本当に最高だと思っています。
Posted by ちえ at
14:42
│Comments(0)
2016年08月13日
調理実習で学んだこと
こんにちは。このあいだ調理実習があって、班のみんなでカレーを作りました。
お母さんが言うには、カレーは料理の中でも簡単らしいです。材料は肉とジャガイモ、にんじん、玉ねぎだけだし、切ったら後は炒めて煮るだけ。最後にルーを入れて混ぜてとろみが出たら出来上がり。確かに書くとシンプルだし簡単そうに見えます。
でも、調理実習ではみんなで一緒に作っていくから、結構大変でした。もしかしたら一人の方が集中できるかも…と思いましたが、将来加藤友康さんのつるとんたんみたいな飲食店を出したいといっているくらいだから、協力して料理を作ることも覚えるべきだと思いました。
ちゃんとレシピ通りに作ったので、すごくおいしく出来上がって満足です。ただ、時間がかかりましたね。
もう少し早く作れるように、今度は自分の家でお母さんの手伝いをしながら研究してみようと思います。調理実習自体はすごく楽しかったので、大変だけどもっとたくさんやりたいなと思いました。
お母さんが言うには、カレーは料理の中でも簡単らしいです。材料は肉とジャガイモ、にんじん、玉ねぎだけだし、切ったら後は炒めて煮るだけ。最後にルーを入れて混ぜてとろみが出たら出来上がり。確かに書くとシンプルだし簡単そうに見えます。
でも、調理実習ではみんなで一緒に作っていくから、結構大変でした。もしかしたら一人の方が集中できるかも…と思いましたが、将来加藤友康さんのつるとんたんみたいな飲食店を出したいといっているくらいだから、協力して料理を作ることも覚えるべきだと思いました。
ちゃんとレシピ通りに作ったので、すごくおいしく出来上がって満足です。ただ、時間がかかりましたね。
もう少し早く作れるように、今度は自分の家でお母さんの手伝いをしながら研究してみようと思います。調理実習自体はすごく楽しかったので、大変だけどもっとたくさんやりたいなと思いました。
Posted by ちえ at
18:39
│Comments(0)
2016年08月08日
体調不良
今日も昨日に引き続き雨で、気温が低いです。
なので、街を歩く人はみんな、長袖姿~!
気温がいっきに昨日から下がり、体調を崩しているひとも多いはずですよね。
私も今日はお昼くらいから頭痛があります。
頭痛が起きやすいんで、慣れてはいますが、やっぱりつらいです。
頭が痛い時って、冷やすのと温めるのどちらがいいんでしょうか~?
いつも冷やすか、温めるか迷う!
今日は気温が低いわりに、なんだか体が熱を持っている感じがします。
しかも、胃が少し痛く、気持ちも少し悪い。。
気温差に弱いです。
仕事終わりに8人で食事へ行く予定だったのですが、頭痛もひどかったので、キャンセル。
行きたかったな~。。
本当に残念。
でもお腹が空いたので、大好きな中華屋さんへ~
夫婦で営んでいるお店で、メニューもとても多いんです。
でも、中々他に挑戦しない私は今日もラーメンとチャーハンのセットです。
やっぱり美味しい。中華屋さんの素朴なラーメン好きです。
あとは、おじさんが作ってくれるチャーハンも。
紅ショウガがついていて好きな味!
店内はとてもきれいではないし、男性客が多いです!
メニューにはラーメン以外に、オムライスやアジフライ、レバニラ炒めにカツカレーなどなど。
なんでもあります!
絶対に全部美味しいんだろうな~
他のも食べてはみたいものの、メニューに気になるものがたくさんありすぎて、、
結局、いつも何にするか決められず、、
ラーメンとチャーハンのセットに!笑
次こそは違うものを頼んでみよう!
体調が悪かったのでグリーン車で家に帰り、お風呂にさっと入って、頭を冷やしてひと眠り、、
いつもなら、これで痛いのとれるんですが、今日はひと眠りしても痛みが取れない。。ゆっくり休みます!
今日からポケモンのゲームが日本でも始まったこともあり、早速やっている人を何人か見かけました!
事故や怪我が増えないといいですね~
なので、街を歩く人はみんな、長袖姿~!
気温がいっきに昨日から下がり、体調を崩しているひとも多いはずですよね。
私も今日はお昼くらいから頭痛があります。
頭痛が起きやすいんで、慣れてはいますが、やっぱりつらいです。
頭が痛い時って、冷やすのと温めるのどちらがいいんでしょうか~?
いつも冷やすか、温めるか迷う!
今日は気温が低いわりに、なんだか体が熱を持っている感じがします。
しかも、胃が少し痛く、気持ちも少し悪い。。
気温差に弱いです。
仕事終わりに8人で食事へ行く予定だったのですが、頭痛もひどかったので、キャンセル。
行きたかったな~。。
本当に残念。
でもお腹が空いたので、大好きな中華屋さんへ~
夫婦で営んでいるお店で、メニューもとても多いんです。
でも、中々他に挑戦しない私は今日もラーメンとチャーハンのセットです。
やっぱり美味しい。中華屋さんの素朴なラーメン好きです。
あとは、おじさんが作ってくれるチャーハンも。
紅ショウガがついていて好きな味!
店内はとてもきれいではないし、男性客が多いです!
メニューにはラーメン以外に、オムライスやアジフライ、レバニラ炒めにカツカレーなどなど。
なんでもあります!
絶対に全部美味しいんだろうな~
他のも食べてはみたいものの、メニューに気になるものがたくさんありすぎて、、
結局、いつも何にするか決められず、、
ラーメンとチャーハンのセットに!笑
次こそは違うものを頼んでみよう!
体調が悪かったのでグリーン車で家に帰り、お風呂にさっと入って、頭を冷やしてひと眠り、、
いつもなら、これで痛いのとれるんですが、今日はひと眠りしても痛みが取れない。。ゆっくり休みます!
今日からポケモンのゲームが日本でも始まったこともあり、早速やっている人を何人か見かけました!
事故や怪我が増えないといいですね~
Posted by ちえ at
10:37
│Comments(0)
2016年08月06日
”米津玄師”と”ハチ”
誕生日が近いということで誕プレを頂いた
ありがたいです
すごく嬉しかったー
包装が丁寧だったことに感動
普段使いできる物なので明日から使おうと思う
後は女友達からCDを借してもらった
米津さんのファンであることが判明し、ブレーメンしか聞いたこと無いと言ったら他のアルバムも貸してくれることになった。Neon Signとメトロノームは好きで気づいたら歌っている時が多い笑
趣味が合うと話も楽しいですねー
ハチはボカロの曲らしい
一緒に貸してもらえることになった
マトリョシカは知ってたけど、他は初めて聞く曲だった
来てくださる方に感謝(/・ω・)/
ありがたいです
すごく嬉しかったー
包装が丁寧だったことに感動
普段使いできる物なので明日から使おうと思う
後は女友達からCDを借してもらった
米津さんのファンであることが判明し、ブレーメンしか聞いたこと無いと言ったら他のアルバムも貸してくれることになった。Neon Signとメトロノームは好きで気づいたら歌っている時が多い笑
趣味が合うと話も楽しいですねー
ハチはボカロの曲らしい
一緒に貸してもらえることになった
マトリョシカは知ってたけど、他は初めて聞く曲だった
来てくださる方に感謝(/・ω・)/
Posted by ちえ at
02:33
│Comments(0)
2016年08月03日
暑い時は塩ですよ
今日も暑い一日でした。今年の夏は暑さによる体調不良(熱中症)が深刻化してますが、私的に発見したのは塩です。もうストレートに塩を舐める。
これしかないですよ。塩分の含む食品やらを摂るのがベターですけど、ストレートに塩を舐める方が身体に効く感じがするんですよ。ちなみに今日試してみて、そこそこ元気になりましたよ。もはやきれいごとを言ってる場合じゃないですね。
ここまで暑いと身体の欲求するがままに養分を吸収させないと身体がヘタっていくばかりですよ。
今日は塩を舐めてサイクリングしてきましたから、効果はあると思いますね。結構舐めたんじゃないでしょうか。それで効くのならラッキーだと思いますよ。多少ワイルドであろうとも、今は如何に身体をヘタらす事なく乗り切らないといけませんからね。疲れたとか言ってられないですよ。
いつでも動けるように身体を整えることが自分に課せられた使命と思ってますもの(笑)
まず塩分が不足すると足が上がらなくなります。本当に怠くて怠くて仕方ない状態だったんです。それが塩をストレートに摂る事により、身体に潤滑油が回ってきた様になってきましたからね。すると不思議な事に動けるようになってきます。これぞ「ソルトマジック」ですね。また暑い日でこういう怠くなっている時は甘い物より塩系だと思いますね。糖分はかえって逆効果かもしれないですよ。これはあくまで経験上から書かせてもらいますけどね。本当に塩は暑さによるバテバテから解放させるアイテムだと思いましたね。厳しい時期は身体の中から欲求するアイテムを取り出して、有効に使うことが求められるのかもしれないです。それを感じながら自転車のペダルを漕いで走らせてました。まぁ我ながらよく、無茶してるなと思ったりしますけどね。まだまだ暑い日が続いていくので、身体の為の工夫を凝らして導入していきたいものですね。まだまだ私も若いと思いましたよ(笑)
これしかないですよ。塩分の含む食品やらを摂るのがベターですけど、ストレートに塩を舐める方が身体に効く感じがするんですよ。ちなみに今日試してみて、そこそこ元気になりましたよ。もはやきれいごとを言ってる場合じゃないですね。
ここまで暑いと身体の欲求するがままに養分を吸収させないと身体がヘタっていくばかりですよ。
今日は塩を舐めてサイクリングしてきましたから、効果はあると思いますね。結構舐めたんじゃないでしょうか。それで効くのならラッキーだと思いますよ。多少ワイルドであろうとも、今は如何に身体をヘタらす事なく乗り切らないといけませんからね。疲れたとか言ってられないですよ。
いつでも動けるように身体を整えることが自分に課せられた使命と思ってますもの(笑)
まず塩分が不足すると足が上がらなくなります。本当に怠くて怠くて仕方ない状態だったんです。それが塩をストレートに摂る事により、身体に潤滑油が回ってきた様になってきましたからね。すると不思議な事に動けるようになってきます。これぞ「ソルトマジック」ですね。また暑い日でこういう怠くなっている時は甘い物より塩系だと思いますね。糖分はかえって逆効果かもしれないですよ。これはあくまで経験上から書かせてもらいますけどね。本当に塩は暑さによるバテバテから解放させるアイテムだと思いましたね。厳しい時期は身体の中から欲求するアイテムを取り出して、有効に使うことが求められるのかもしれないです。それを感じながら自転車のペダルを漕いで走らせてました。まぁ我ながらよく、無茶してるなと思ったりしますけどね。まだまだ暑い日が続いていくので、身体の為の工夫を凝らして導入していきたいものですね。まだまだ私も若いと思いましたよ(笑)
Posted by ちえ at
23:39
│Comments(0)
2016年07月29日
ゴーヤ
おはようございます!!
先程、わりので一番早起きの利用者様と洗面台の窓の外に蔓を伸ばしているゴーヤに
第一号の実がなっているのを発見しました!
感動の瞬間を見て下さい☆
これからどんどん実がなっていくのが楽しみです。

先程、わりので一番早起きの利用者様と洗面台の窓の外に蔓を伸ばしているゴーヤに
第一号の実がなっているのを発見しました!
感動の瞬間を見て下さい☆
これからどんどん実がなっていくのが楽しみです。
Posted by ちえ at
11:52
│Comments(0)
2016年07月26日
『二ツ星の料理人』見た!!
「まあ見んでもイイかな~」と思いつつ、料理がたくさん出てきそうなのがどーしても気になって・・・
ちなみに、友だちは「フツー・・・」と言っとった。
⇒『二ツ星の料理人』
内容は、
「俺は復活した、三ツ星を狙う」──死んだと噂されていた伝説のシェフ、アダム(ブラッドリー・クーパー)が、3年ぶりに表舞台に現れる。
給仕長を務めていたオーナーの息子のトニー(ダニエル・ブリュール)は店を閉め、今ではここロンドンで父が所有するホテルのレストランを切り盛りしている。散々迷惑をかけたトニーにアダムは悪びれもせず、彼の店でシェフをやらせろと迫るのだった。
怒ったトニーにホテルから追い出されたアダムは、過去に関係のあったレストラン評論家のシモーネ(ユマ・サーマン)に、ある作戦を持ち掛ける。店にやって来たシモーネを見て、慌てるトニー。彼女は容赦ない批評で店を潰すことで有名なのだ。
料理を味見して、「終わった」と絶望するトニーの前に、再び登場するアダム。トニーに選択の余地はなかった。
アダムの料理を一口、うっとりした表情を浮かべるシモーネを見たトニーは、思わず誇らしげに「彼は石だって料理にできる」と部下に囁く。諸悪の根源の酒も女も断ち、世界一のレストランを作って三ツ星をとると宣言するアダムに心を決めるトニー。
新規オープンに当たって、トニー親子はアダムに条件を出す。毎週金曜日にトニーの掛かり付けの医師(エマ・トンプソン)を訪ね、ドラッグとアルコールに手を出していないか検査を受けるのだ。(公式HP引用)―って話。
うーーーんと、フツーかな。やっぱり。
すごく面白いワケでもなく、つまらんワケでもなく・・・フツー。
オープン当時は自分勝手で気に入らんことがあるとすぐブチ切れとったアダムが、いろいろあるうち、最終的に仲間と一緒に三ツ星がもらえるようがんばろーって感じに成長していくとこが、まあポイントなんだと思うわ。
でも、フランスのレストランで何があったのか、何で姿を消したのか、イマイチわからんかったんだけどね。
とりあえず、80点てとこで。
寝んかったけど、軽~く流して見とったもんで、こんな程度。
ちなみに、友だちは「フツー・・・」と言っとった。
⇒『二ツ星の料理人』
内容は、
「俺は復活した、三ツ星を狙う」──死んだと噂されていた伝説のシェフ、アダム(ブラッドリー・クーパー)が、3年ぶりに表舞台に現れる。
給仕長を務めていたオーナーの息子のトニー(ダニエル・ブリュール)は店を閉め、今ではここロンドンで父が所有するホテルのレストランを切り盛りしている。散々迷惑をかけたトニーにアダムは悪びれもせず、彼の店でシェフをやらせろと迫るのだった。
怒ったトニーにホテルから追い出されたアダムは、過去に関係のあったレストラン評論家のシモーネ(ユマ・サーマン)に、ある作戦を持ち掛ける。店にやって来たシモーネを見て、慌てるトニー。彼女は容赦ない批評で店を潰すことで有名なのだ。
料理を味見して、「終わった」と絶望するトニーの前に、再び登場するアダム。トニーに選択の余地はなかった。
アダムの料理を一口、うっとりした表情を浮かべるシモーネを見たトニーは、思わず誇らしげに「彼は石だって料理にできる」と部下に囁く。諸悪の根源の酒も女も断ち、世界一のレストランを作って三ツ星をとると宣言するアダムに心を決めるトニー。
新規オープンに当たって、トニー親子はアダムに条件を出す。毎週金曜日にトニーの掛かり付けの医師(エマ・トンプソン)を訪ね、ドラッグとアルコールに手を出していないか検査を受けるのだ。(公式HP引用)―って話。
うーーーんと、フツーかな。やっぱり。
すごく面白いワケでもなく、つまらんワケでもなく・・・フツー。
オープン当時は自分勝手で気に入らんことがあるとすぐブチ切れとったアダムが、いろいろあるうち、最終的に仲間と一緒に三ツ星がもらえるようがんばろーって感じに成長していくとこが、まあポイントなんだと思うわ。
でも、フランスのレストランで何があったのか、何で姿を消したのか、イマイチわからんかったんだけどね。
とりあえず、80点てとこで。
寝んかったけど、軽~く流して見とったもんで、こんな程度。
Posted by ちえ at
22:27
│Comments(0)